第1149回 「アフタヌーン例会」 詳細
1. 日時 |
: |
025年10月8日(水)
16:15~16:45 |
2. 会場 |
: |
豊橋駅前会議室 9F展望会議室 |
3. 司会 |
: |
計画・出席・大会委員L 小澤 高之 |
★会長挨拶 L 藤原 浩巳
こんにちは。今日はお月見をしながらメンバー同士の親睦ができたら良いねと言うことで、例会は早めに切り上げて親睦会を開催する「アフタヌーン例会」の開催となりました。
1年で最も美しいとされている旧暦の8月15日の夜に見える月のことを「中秋の名月」と呼び、中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。
今年の「中秋の名月」は10月6日でした。もう過ぎてますね...しかも天気がいまひとつで月がよく見えないと思いますが...そんなことは気にせず親睦を深めましょう。
来月には名古屋みなとLCの名古屋港のふ頭をクルーズ船で見学する例会に数名で参加すること、レクリエーション部会の行事を予定しています。後期は他クラブとの合同例会が2回予定されています。ガバナー方針にもありますよう積極的に他クラブとも交流していきたいと思います。本日はどうぞよろしくお願い致します。
★10月度誕生日祝 (発表)会員副委員長 L鈴木 智子
L青山 友紀(1979年10月27日)
おめでとうございます♪
★委員会報告
◇計画委員会 委員長 L 白井陽子
次回「給食センター見学例会」の案内がありました。
★幹事報告 幹事 L 北野 智広
9/29第1回2Rマーケティング委員長会議に計画副委員長L河邊貴英が出席しました。
9/30地区マーケティングセミナーがウインク愛知で行われ、計画副委員長L河邊貴英が出席しました。
10/3 2025-2026薬物乱用防止教育認定講師養成講座が名古屋市熱田区文化小劇場で行われ、L鈴木裕路がゴールド新規で受講、L青木、L小澤、L鈴木智子、L三浦が新規で受講され、認定証を受け取りました。
10/5 インターナショナルフェスティバル2025第2実行委員会がエムキャンパスで行われYCE・国際関係・LCIF委員長L内城が出席しました。
★テール・ツイスター報告 テール・ツイスター L 鈴木智子
◇前回のドネーション・ファインの報告がありました。
「アフタヌーン例会」が昨年同様に夕方から行われ甘味を頂きながらのアットホームな例会となりました。
その後の懇親会は和気あいあい、意見交換をしながらメンバー同士絆の深まる時間となりました。
モチベーション向上に繋がる例会を行い、魅力ある奉仕活動を展開できることに期待できる例会となりました。